滋賀県の伝統的工芸品 “彦根繍/ひこねぬい”

 日本の風景を刺繍で表現した技術、彦根繍。この彦根繍を今に受け継いでおられるのは、彦根にある青木刺繍さん(社長は4代目の青木恒雄さん)だけなのだそうです。
明治中期に初代の青木八右衛門氏が彦根で創業され、
日本の風景を刺繍したアーティスティックな作品(製品)は海外へ輸出されました。明治37年にはセントルイス世界万国博覧会に日本の刺繍文化を象徴する作品として出品され大賞を受賞。その後、明治43年の日英博覧会でも金賞受賞、世界に席巻した刺繍なのだそうです。
日本文化のシンボルとして、芸術の香り高い彦根繍は貿易刺繍と呼ばれて高い評価を受けました。
現在、高級呉服のほか、国内向け祭礼幕、装飾品等の刺繍に独特で高度な伝統の技を伝えています。

 下絵や原図に合わせ使用する糸の色・種類や本数、撚りの強弱を決めて糸を準備し、その糸を“縫い師”の方が刺繍台に向かって刺していきます。
刺繍の技法は数多くあり、立体感を出すためにコヨリを縫い込んだり、同じところを数回刺したりなど、人の手が行う精緻な仕事により絹糸が光沢を増し、華麗かつ豪華な刺繍が仕上がるのです。

 後継者不足や生活様式の変化による需要の減少、
手間・コストがかかるなどの課題はありますが、海外からの輸入品にはない高い技術力と美しくも迫力のある仕上がりが多くの方に支持されています。
現在は滋賀県内のみならず全国から依頼を受け、
その技術の高さに裏打ちされて、有名なお寺の打敷なども
刺繍されています。

このページを評価してね!(SNSアカウント不要・ハートをクリック)励みになります。

いいね! (現在のいいね!: 11 件
読み込み中...

AG-8.SHOPでは、地元のユニークな商品を揃えています。好評販売中です!